参加案内 CONTACT

×

TOP
参加案内
お知らせ一覧
環境配慮
マイボトルで走りましょう
前回大会の結果報告
クリーンスタートプラン
大会情報
大会要項
大会の特徴
アクセス
コース
交通規制
大会スポンサー・湘南サポーター
パートナーシップ大会
ランナー
エントリー
湘南ロードランナーズ
トレーニング枠 S.I.M
チャリティ
大会アンバサダー
ペースメーカー
関連イベント
ランニングパーク 6/21-22
湘南国際リレーマラソン 9/13-14
ビーチサイドウォーク 11/23
マリンイベント
海外ランナー/Overseas Runners
ボランティア
ボランティア
リーダー
メンバー
チーム
お問い合わせ
よくある質問
お問い合わせ
プレスリリース
前回大会

エコ・フレンドシップ

大会を美しい環境で開催するため、ゴミの持ち帰り・分別にご協力ください。
会場内では資源分別ステーションをご利用のうえ、分別をお願いします。
コース上でも、給水・給食所に設置されたゴミ箱は種類ごとに分別してご利用ください。
ご自身で持ち込んだ物(飲食物など)は、可能な限りご自宅で処分をお願いします。

環境に対する気持ちを育てる大会づくり

湘南国際マラソンでは「環境に対する気持ちを育てる大会づくり」を推進しています。
エコに関する様々なノウハウを持ち、環境を守りたいと強く願う企業・団体によって構成された「エコ・フレンドシップ」を主体に、会場内でエコの取り組みを行っています。

推進リーダー

アズビル株式会社ロゴ

活動メンバー

株式会社湘南貿易ロゴ 協栄ロゴ

取り組み① エコ・フレンドシップブース

ブースに訪れた人が環境に関するワークショップなどを体験することにより、エコに対する気持ちを育てていきたいと考えています。

ブース場所

スケジュール

※第19回大会のスケジュールを参考として公開しております。
第20回大会のスケジュール情報につきましては、11月下旬ごろに掲載いたします。

取り組み② エコ・ランナー/エコ・スイーパー

コース上には、エコ及び走行中のマナーアップを呼びかける「ランナー」が走ります。
この「ランナー」は、具体的には、2種類の活動チームで構成されます。
1.給食物のゴミなどの回収を呼びかける「エコ・ランナー」
2.最後尾前でゴミを拾いながら、周辺ランナーに声掛け活動する「エコ・スイーパー」

取り組み③ 資源回収ブース

湘南国際マラソンにはゴミ捨て場はありません!
不要になった廃棄物は、エコフレンドシップのメンバーが運営する資源分別ステーションへお持ちください。捨てればゴミ、でも分ければ資源!  

前回大会の結果報告

取り組み④ 環境負荷分析で、大会のエコ効果を計測

エコ・フレンドシップでは、環境負荷の軽減状況を、定量把握することにもつとめています。
環境負荷軽減について、どのような工夫をこらしたか?その結果どのくらいの軽減効果があったか?
などを把握し、大会に関わるみなさんに具体的にお知らせするようつとめています。

昨年の環境負荷分析の結果

参加案内トップに戻る
THE NORTH FACE アズビル株式会社 東レ株式会社 東レインターナショナル株式会社 モリリン株式会社 アクアクララ株式会社 株式会社JR横浜湘南シティクリエイト シァル・ラスカ 株式会社ラスカ 株式会社フォトクリエイト トヨタモビリティ神奈川 ウエインズトヨタ神奈川

株式会社 青柳総本家 レーズン 湘南ゴールドエナジー 株式会社城山 ソフトバンク株式会社 プライムケア東京株式会社 株式会社ミヤザワ RTCホールディングス株式会社 株式会社湘南貿易 協栄産業株式会社 ヘリーハンセン
THE NORTH FACE
アズビル株式会社 東レ株式会社 東レインターナショナル株式会社 モリリン株式会社 アクアクララ株式会社 株式会社JR横浜湘南シティクリエイト シァル・ラスカ 株式会社ラスカ 株式会社フォトクリエイト
トヨタモビリティ神奈川 ウエインズトヨタ神奈川
株式会社 青柳総本家 湘南ゴールドエナジー 株式会社城山 ソフトバンク株式会社 東洋プラスチックス株式会社 プライムケア東京株式会社 株式会社ミヤザワ RTCホールディングス株式会社 株式会社湘南貿易 グッドリンク 協栄産業株式会社 ヘリーハンセン