- 各スタートエリア
藤沢コース(約21.1km)
片瀬西浜公園~サザンビーチちがさき~湘南海岸公園~大磯プリンスホテル
受付時刻:7:30~8:00(藤沢A)、8:00~8:30(藤沢 B)
スタート時刻:8:30~(藤沢A)、9:00~(藤沢B)
距離:
●藤沢~茅ヶ崎・・・約8.4km
●藤沢~平塚・・・約13.4km
●藤沢~大磯・・・約21.1km
▼受付場所<GoogleMapはこちら>

アクセス:片瀬江ノ島駅から徒歩5分
茅ヶ崎コース(約12.7km)
サザンビーチちがさき~湘南海岸公園~大磯プリンスホテル
受付時刻:8:00~8:30
スタート時刻:9:00~
距離:
●茅ヶ崎~平塚・・・約5km
●茅ヶ崎~大磯・・・約12.7km
▼受付場所<GoogleMapはこちら>

アクセス:茅ヶ崎駅から徒歩23分、またはバス15分
平塚コース(約7.7km)
湘南海岸公園~大磯プリンスホテル
受付時間:8:00~8:30
スタート時間:9:00~
距離:
●平塚~大磯・・・約7.7km
▼受付場所<GoogleMapはこちら>

アクセス:平塚駅から徒歩16分、またはバス8分
- 配布物(当日)
①ゼッケン
②参加賞
③完歩証※1
※1.完歩された方のみフィニッシュでお渡しします。
※事前発送物はありません。全て当日の受付時にお渡しします。
※必ずエントリー時に選択したスタート地点で受付してください。
- 注意事項
・道路交通法を遵守し、歩道を広がらず歩いてください。
・コース上に、給水・給食の用意はありません。各自でご用意ください。
・希望者の方は完歩後にウォーキング協会発行のスタンプを押印します。
・駐車場・送迎バス等の用意はありませんので、各自公共交通機関などをご利用ください。
・台風、雷などの悪天候及び地震などによる災害等による注意報及び警報発令された場合は中止、中断することもあります。
その際、参加料の返金等は致しませんのでご了承ください。
開催可否については12月3日 朝5時に湘南国際マラソン大会ホームページ、SNSにてご案内いたします。
※途中で辞める方は各自でご帰宅ください。(連絡不要)
※エントリー時に選択していないゴール地点で完歩されても完歩証はお渡しすることが出来ません。
- 各スタートエリア
藤沢コース(約21.1km)
片瀬西浜公園~サザンビーチちがさき~湘南海岸公園~大磯プリンスホテル
受付時刻:7:30~8:00(藤沢A)、8:00~8:30(藤沢 B)
スタート時刻:8:30~(藤沢A)、9:00~(藤沢B)
距離:
●藤沢~茅ヶ崎・・・約8.4km
●藤沢~平塚・・・約13.4km
●藤沢~大磯・・・約21.1km
▼受付場所<GoogleMapはこちら>

アクセス:片瀬江ノ島駅から徒歩5分
茅ヶ崎コース(約12.7km)
サザンビーチちがさき~湘南海岸公園~大磯プリンスホテル
受付時刻:8:00~8:30
スタート時刻:9:00~
距離:
●茅ヶ崎~平塚・・・約5km
●茅ヶ崎~大磯・・・約12.7km
▼受付場所<GoogleMapはこちら>

アクセス:茅ヶ崎駅から徒歩23分、またはバス15分
平塚コース(約7.7km)
湘南海岸公園~大磯プリンスホテル
受付時間:8:00~8:30
スタート時間:9:00~
距離:
●平塚~大磯・・・約7.7km
▼受付場所<GoogleMapはこちら>

アクセス:平塚駅から徒歩16分、またはバス8分
- 配布物(当日)
①ゼッケン
②参加賞
③完歩証※1
※1.完歩された方のみフィニッシュでお渡しします。
※事前発送物はありません。全て当日の受付時にお渡しします。
※必ずエントリー時に選択したスタート地点で受付してください。
- 注意事項
・道路交通法を遵守し、歩道を広がらず歩いてください。
・コース上に、給水・給食の用意はありません。各自でご用意ください。
・希望者の方は完歩後にウォーキング協会発行のスタンプを押印します。
・駐車場・送迎バス等の用意はありませんので、各自公共交通機関などをご利用ください。
・台風、雷などの悪天候及び地震などによる災害等による注意報及び警報発令された場合は中止、中断することもあります。
その際、参加料の返金等は致しませんのでご了承ください。
開催可否については12月3日 朝5時に湘南国際マラソン大会ホームページ、SNSにてご案内いたします。
※途中で辞める方は各自でご帰宅ください。(連絡不要)
※エントリー時に選択していないゴール地点で完歩されても完歩証はお渡しすることが出来ません。
コース
▼コース図

▼GoogleMap
大会要項
大会名称 | 湘南国際ビーチサイドウォーク2022 |
主催 | 湘南国際マラソン大会実行委員会 |
後援(予定) | 神奈川県、大磯町、平塚市、茅ヶ崎市、藤沢市、二宮町、神奈川県教育委員会、大磯町教育委員会、平塚市教育委員会、茅ヶ崎市教育委員会、藤沢市教育委員会、二宮町教育委員会、朝日新聞社横浜総局、(株)神奈川新聞社、㈱テレビ神奈川、横浜エフエム放送㈱、湘南ケーブルネットワーク㈱、㈱ジェイコム湘南・神奈川 |
運営協力 | 湘南国際マラソン運営協力委員会、NPO法人湘南スポーツコミュニティセンター |
協力 | ひらつかウォーキング協会 |
運営管理 | 株式会社ランナーズ・ウェルネス |
開催日 | 2022年12月3日(土) |
会場 | 大磯プリンスホテル、湘南海岸公園(平塚)、サザンビーチちがさき(茅ヶ崎)、片瀬西浜海岸(藤沢) |
コース | ■藤沢コース(約21.1km) 片瀬西浜海岸(藤沢)~サザンビーチちがさき(茅ヶ崎)~湘南海岸公園(平塚)~大磯プリンスホテル ■茅ヶ崎コース(約12.7km) サザンビーチちがさき(茅ヶ崎)~湘南海岸公園(平塚)~大磯プリンスホテル ■平塚コース(約7.7km) 湘南海岸公園(平塚)~大磯プリンスホテル ※各コースとも西に向かって歩く。他コースのスタート地点でゴールが可能。 |
開催主旨 | ・湘南及び湘南国際マラソンのPR ・湘南地域活性化、健康増進、環境理解 |
参加資格 | 健康で、各コースを完歩できる体力を有するもの ※小学生以下の参加者は保護者など責任者の同行を、また、身体の不自由な方は介助者の同行をお願いいたします。 |
受付 | 藤沢A 7時30分 ~8時00分 藤沢B 8時00分 ~8時30分 平塚・茅ヶ崎 8時00分~8時30分 ※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、大会当日の受付を行わない場合がございます。 その場合、参加案内(ゼッケン等)のお渡しは事前郵送になります。 |
スタート時間 | 藤沢A 8時30分~ 藤沢B 9時00分 ~ 平塚・茅ヶ崎 9時00分~ ※藤沢スタートは目標ゴール時間によりスタートを分けてスタートする |
フィニッシュ時間 | 各コース(ゴール受付9時20分~15時00分) |
人員数 | 1,500名(藤沢900名、平塚300名、茅ヶ崎300名) ※事前申込で定員に達しない場合は、当日参加を受け付けることがあります。その際は大会ホームページに掲載いたします。 |
参加料 | 一般 1,000円 /未就学児 無料 ※未就学児・同行者の申込み方法については、事務局へご連絡ください。 湘南国際ビーチサイドウォークでは、本大会の趣旨“地球環境活動”を叶える3つの活動団体のうち、1団体を寄付先として300円を募金することができます。 ※本年度のチャリティ募金は「任意」となります。 ①公益財団法人 かながわ海岸美化財団 ②特定非営利活動法人 地球緑化センター ③公益財団法人 東日本大震災復興支援財団 |
参加申し込み | ■期間 2022年9月2日(金)~2022年10月31日(月) ■募集 先着順 ■方法 インターネット上の大会ホームページまたは専用郵便振替用紙から お申込ください。 |
注意事項 | ・コース上に給水・給食等の用意はありません。各自で準備してください。 ・スタート地点とは異なる地点でフィニッシュしてください。(東から西に向かい歩くものとします) ・荷物を各自で管理し、順路は主催者の看板表示、案内、地図を参考にしてください。 ・参加者は道路交通法を遵守し、歩道または路側帯を歩行してください。 ・当日、天候に合わせて服装等十分準備をしてお越しください。 ・強風等により主催者が危険と判断する場合は、大会を中止・中断する場合があります。なお、開催可否は、当日、ホームページでご確認ください。 ・大会を中止・中断した場合でも参加料の返金はございません。 ・未就学児と同行者の申込み方法については事務局にご連絡ください。 |
ビーチサイドウォークは、「湘南国際マラソンを歩いて楽しもう」というコンセプトのイベントです。
友人、知人とお散歩や遠足気分で歩くのはもちろん、マラソンの練習に最長約21kmのコースを歩くこともできます。
「笑顔」「環境」「健康」を合言葉に楽しく会話しながら、交流を深める場にもぴったりです。
楽しみ方は「十人十色」それが湘南国際マラソンビーチサイドウォークです!
- 歩くことから始める。
マラソンの練習として「歩くこと」は効果的です。
ランニング中のフォームチェックは、自己ベスト更新に必要なことですが、意識しすぎると動きが固くなってしまいます。
歩きながら一つ一つの動きを確認することで、普段できない細部まで確認することができます。
負荷の低い運動でも継続することで筋力・走力となります。
多くの人は、走ることから始めてしまいがちですが、基礎トレーニングとして、「歩くこと」から始めることで、ケガや故障予防にもなります。

- 歩くことで楽しむ。
お散歩気分で景色を楽しみながら歩く、家族や友人で遠足気分で歩く。長い距離に挑戦してみる。
お弁当をもってゴール会場で食べたり、歩きながら景色を撮影するのも良いかもしれません。
歩くことにはたくさんの楽しみ方があります。

- 歩くことで交流する。
ウォーキング大会では初対面の人と一緒に歩いたり、すれ違う人と挨拶を交わしたり、普段の日常生活では味わえない交流が沢山あります。
1人で参加しても、グループで参加しても、みんなでゴールを目指し、同じ達成感を分かちあいましょう。

ビーチサイドウォークは、
「湘南国際マラソンを歩いて楽しもう」というコンセプトのイベントです。
友人、知人とお散歩や遠足気分で歩くのはもちろん、マラソンの練習に最長約21kmのコースを歩くこともできます。
「笑顔」「環境」「健康」を合言葉に楽しく会話しながら、交流を深める場にもぴったりです。
楽しみ方は「十人十色」それが湘南国際マラソンビーチサイドウォークです!
- 歩くことから始める。
マラソンの練習として「歩くこと」は効果的です。
ランニング中のフォームチェックは、自己ベスト更新に必要なことですが、意識しすぎると動きが固くなってしまいます。
歩きながら一つ一つの動きを確認することで、普段できない細部まで確認することができます。
負荷の低い運動でも継続することで筋力・走力となります。
多くの人は、走ることから始めてしまいがちですが、基礎トレーニングとして、「歩くこと」から始めることで、ケガや故障予防にもなります。

- 歩くことで楽しむ。
お散歩気分で景色を楽しみながら歩く、家族や友人で遠足気分で歩く。長い距離に挑戦してみる。
歩きながら景色を撮影するのも良いかもしれません。
歩くことにはたくさんの楽しみ方があります。

- 歩くことで交流する。
ウォーキング大会では初対面の人と一緒に歩いたり、すれ違う人と挨拶を交わしたり、普段の日常生活では味わえない交流が沢山あります。
1人で参加しても、グループで参加しても、みんなでゴールを目指し、同じ達成感を分かちあいましょう。

エントリー
募集期間:9月2日(金)0:00~10月31日(月)23:59
募集人数:1,500名(藤沢900名、平塚300名、茅ヶ崎300名)
郵便局で参加料支払いをご希望の方は、事務局までお問い合わせください。
お問い合わせはこちら