第15回湘南国際マラソン開催中止のお知らせ
第15回湘南国際マラソン(2021年2月28日開催予定)は、新型コロナウイルス感染拡大状況に伴い、12月10日に開催された実行委員会にて開催前提条件を満たすことが出来ないため、参加者や地域の皆さまへ様々な影響を及ぼすことを考慮し、開催中止となりました。
大会中止に伴いボランティアリーダー研修会及び準備会の開催はありません。
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
このような状況にも関わらず昨年と変わらないくらいのお申込がありました。
お申込みしてくださった皆さま、ご検討してくださった皆さま、本当にありがとうございます。
一日でも早い事態の沈静化と、皆さまと笑顔でご一緒に活動できる日が来ることを心待ちにしております。
2020年12月10日
湘南スポーツコミュニティセンター
参加にあたっての大切なお知らせ
2020.11.17
実施種目が25kmへ変更になったことに伴い、活動内容を見直しました。
11月16日までに申し込みいただいた方へは、『第15回湘南国際マラソン ボランティア参加のご意向確認のお知らせ』をメールにて配信しました。
携帯電話のキャリアメール(docomo.ne.jp、ezweb.ne.jp、softbank.ne.jp、i.softbank.jpなど)を登録の方は、迷惑メールに振り分けられてしまい受信できていない可能性があります。再送希望の方は、事前に受信許可リストにドメイン(@npo-sscc.com)登録し、ボランティアセンターまでご連絡ください。
参考サイト
docomo 受信リスト/拒否リスト設定
au 受信リスト設定
softbank 受信許可リスト設定
開催種目25㎞変更に伴うボランティアついて
第15回湘南国際マラソンは、開催した場合の種目変更について発表いたしました。
詳細は新型コロナウイルス感染状況に対応した「開催種目25kmへの変更」についてご確認ください。
<ボランティア申込みしている皆様へ>
開催種目変更に伴い、活動場所は「大磯・二宮」のみに変更となります。
また、活動内容についても一部変更が生じるため、決まり次第お知らせいたします。
<ボランティア申込をご検討している皆様へ>
開催種目変更に伴い、活動場所は「大磯・二宮」のみとなります。
活動内容についても現在掲載している内容から一部変更になります。予め、ご了承ください。
募集に関しましては予定通り12月4日(金)まで行います。
2020年11月13日
世界初の「ボランティア」で、ランナーみんなの「ちから」になる
湘南国際マラソンは世界初の取り組みにより大きく変わります。
次世代に遺せるイベントにするために、「環境配慮」「防疫対策」「地域防災への貢献」、これらの要素に正面から取り組み、国内外で類を見ない安心安全なマラソンを目指します。皆さまのボランティアエントリーを心よりお待ちしております。
昨年からのボランティア募集における変更点
- ①給水オペレーションが大きく変更になります。
詳細はマイボトルで走りましょうをご覧ください。 - ②今回は大会当日(2月28日(日))のみのボランティアを募集します。
事前・事後の準備活動に係るボランティアは募集いたしません。 - ③スタッフウェアの配布は原則大会当日行い、活動終了後回収いたします。リユースとしてクリーニング後、次年度に再利用いたします。
- ④ボランティア準備会の実施方法が変更になります。
インターネット会議システムを活用した説明会を行います。インターネット環境の無い方向けには、従来の対面での説明会を事前予約制とし実施予定です。 - ⑤救護(団体でのエントリーを除く)については、本年度は一般募集を行いません。
ボランティアの感染症対策について
今回、2,000名を超えるボランティアを募集するにあたり、当日気持ちよく活動頂くために皆様の安心・安全の防疫対策が欠かせないものであることは言うまでもありません。それでも、感染症に対する不安をゼロにすることは難しいと考えています。事務局としてできうる限りの対策を行い準備を進めていきますが、新型コロナウイルスの感染状況によっては一部コースの短縮や、12月10日(木)以降に中止を判断することもあります。
下記、【大会全体の感染症対策】、及び【ボランティアに関わる感染症対策】をご確認の上、ご理解・ご賛同いただける方のボランティア応募をお待ちしております。
【大会全体の感染症対策】について
大会開催にあたっての大切なお知らせをご覧ください。
【ボランティアに関わる感染症対策】について
大会事務局として行う対策(予定)
- ボランティア全員へ酸性電解水スプレーボトル配布し、各自での洗浄除菌への推奨
- ボランティア全員へ衛生手袋の配布
- 参加者と会話が予想される役割(主に会場内での活動や救護、給水活動等)の方へフェイスシールドの配布
- メイン会場(大磯プリンスホテル)内で活動する方へ、会場入口での検温・手足洗浄除菌(ランナーと同様に実施)
- 体調管理表の作成、配布及び当日のチェック
ボランティアの皆様に行っていただきたい対策
- 大会2週間前からの体調管理(3密を避けた行動や、過度な体力消耗を避ける等)
- 大会当日朝の検温及び体調管理表の提出(ボランティア受付にて、記入表と引き換えにスタッフウェアを配布します)
- マスクの持参
- マイボトルの持参(今回、環境への取り組みもありペットボトル飲料の配布は行いません)
- 他ボランティア・ランナーとのソーシャルディスタンスの確保・声掛け応援の自粛
募集要項
募集種別
一般ボランティア
ボランティアリーダー
募集定員
一般:2,170名(先着順)
リーダー:250名
応募形態
一般:
■個人ボランティア
■グループボランティア(2~10名まで)※代表者1名を選出してください。
■団体ボランティア(11名以上~) ※リーダー(代表者)1名以上を選出してください。
リーダー:
■個人、および団体の代表者
応募資格
- ① 15歳以上の方(一部地元中学校など団体参加での例外あり)
- ② 活動日に指定された場所・時間で活動できる方
- ③ 主催者が開催する「ボランティア準備会」に参加できる方(必須)
活動ごとの説明を主体としています。必ず参加をお願いいたします。 - ④ 日本語以外を母国語とされる場合は、日本語の日常会話に支障がなく、日本語の読み書きができる方。
- ⑤ 一緒に活動するメンバーと、支え合いながら物事をすすめていける協調性のある方。
リーダーは、以下の条件を満たしていることが必要です。
- ① マラソン大会のボランティア経験があること。
※JSVNスポーツボランティアリーダーの資格があれば上記の条件を免除します。 - ② リーダー研修会及びボランティア準備会に参加できること。
募集期間
10月1日(木)~ 12月4日(金)
申込方法
- ① 個人ボランティア/グループ(2名~10名)ボランティア
・パソコンもしくはスマートフォンを使用し、大会ホームページより申込み
※インターネット環境の無い方はボランティアセンターにご連絡ください - ② 団体ボランティア(11名以上)
・専用フォーム(エクセル)に入力し申込み。
※ボランティアセンターにご連絡ください - ③ ボランティアリーダー
・パソコンもしくはスマートフォンを使用し、大会ホームページより申込み
配布物(予定)
活動マニュアル、スタッフウェア、キャップ、スタッフID、酸性電解水スプレーボトル、衛生手袋、クオカード(お弁当代替として)
※スタッフウェアはリユースとし、大会当日朝配布、活動終了後回収いたします。
※スタッフキャップは昨年の物を流用予定です。
※マスクの配布はありませんので、ご持参ください。
※飲料(ペットボトル)の配布はありません。ご自身で水筒等持参ください。
※活動実績通算10回になる方には、記念ピンバッチを差し上げます。
活動内容
会場活動
- ① 会場内
- ② フィニッシュ管理
※活動時間に関しては、改めてお知らせいたします。
コース活動
- ③ 給水
- ④ コース上誘導
※上記活動内容は、感染症対策に伴う種目設定の見直しによって変更になることがあります。
※活動時間は昨年実績です。
ボランティアに関するお問合せ

問い合わせ (平日10時〜17時30分)
TEL:0463-70-6668 FAX:0463-70-6266
http://npo-sscc.com